View this PageEdit this PageAttachments to this PageHistory of this PageHomeRecent ChangesSearch the SwikiHelp Guide

funfunfun34



PREV ------ ● TOP ● ------ NEXTUploaded Image: fmrph.jpg


配列をちょこっとさわってみるっす。

配列ってデータを集まりとして扱えるんで便利そうじゃん。
クラスカテゴリでCollection(集合)関連を調べるとた〜くさんあるのね。
初めは混乱しそうだけど徐々に慣れていけば良いかにゃ・・・・・。

■Arrayを新しく作る。

今回も「WorkSpace」を使っていろいろためしてみます。

●まずは空の配列を新しく作るばやい。
Alt + d ( Cmd + d )

--------------------------------------------
ac _ Array new
--------------------------------------------

Uploaded Image: image.jpg

試しに中をのぞいてみるです。<空だけどね。
プリント・イットするとグリーンに反転されて結果が出てくるのだ。
確認できたらそのまんま「Delete」してちょんまげ。
Alt + p ( Cmd + p )

ac #()                             .

Uploaded Image: image1.jpg

緑の帯のところはプリントイットした結果なのでタイプしないでちょ!




●要素が5つの配列を新しく作るばやい。
Alt + d ( Cmd + d )

--------------------------------------------
ac _ Array new: 5
--------------------------------------------

プリント・イットで確認すると要素は「nil」になってるね。
Alt + p ( Cmd + p )

ac #(nil nil nil nil nil)                   .

緑の帯のところはプリントイットした結果なのでタイプしないでちょ!




●要素が4つの配列を「with:」を使って新しく作るばやい。
メソッドの「with:」は6つまでしか使えないみたい。
Alt + d ( Cmd + d )

--------------------------------------------
ac _ Array with: 10 with: 20 with: 30 with: 40
--------------------------------------------

こうやってもいいみたいっす。この場合は要素はいくつ入れても良いよん。
--------------------------------------------
ac _ #(10 20 30 40)
--------------------------------------------

これでもいいみたいでする。この場合、各要素の後に「.」をお忘れなく。
--------------------------------------------
ac _ {10. 20. 30. 40.}
--------------------------------------------

で中をのぞいて見まするとちゃんと入ってますな。
Alt + p ( Cmd + p )

ac #(10 20 30 40)                      .

緑の帯のところはプリントイットした結果なのでタイプしないでちょ!



■配列を調べまする


●配列にいくつ要素があるのか調べまする。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac size 4                      .

緑の帯のところはプリントイットした結果なのでタイプしないでちょ!




●配列が空かどうか調べまする。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac isEmpty false                      .




●配列が空じゃないかどうか調べまする。<上のやつと逆ね。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac notEmpty true                      .




●配列の中に指定した要素が含まれているかどうか調べまする。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac includes: 80 false                      .




●配列の中に指定した要素がいくつあるのか調べまする。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac occurrencesOf: 10 1                      .


■配列の要素の出し入れをする

まあ配列に要素があるだけじゃ意味ないんで出し入れやってみましょう。

●配列の一番初めの要素を取り出します。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac first 10                      .




●配列の最後の要素を取り出します。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac last 40                      .




●3番目の要素を取り出します。
プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac at: 3 30                      .




●配列の3番目の要素を「55」と入れ替えます。
Alt + d ( Cmd + d )
--------------------------------------------
ac at: 3 put: 55
--------------------------------------------

確認の為プリント・イット Alt + p ( Cmd + p )

ac #(10 20 55 40)                      .






PREV ------ ● TOP ● ------ NEXT







■ MEMO ■

Links to this Page