View this PageEdit this PageAttachments to this PageHistory of this PageHomeRecent ChangesSearch the SwikiHelp Guide

OBY 2

PREV ------ ● TOP ● ------ NEXTUploaded Image: imager.jpg


FirstDay (種の起源)

オビーの土台(OBY本体)を作る
HeadMorphではEllipseMorph(楕円)が土台(Face)になってて
それに「FaceMorph」がサブモーフとしてくっついてて
またその「FaceMorph」にEyeとlipsのサブモーフがくっついてたです。
これから作るオビーでは顔の形とか変更可能にしたいというのがあるので
「Oby」という透明な土台の上に各パーツがサブモーフになってるって風にしようとおもうです。
まずは「Oby」って言う土台から作るのだ。


      Uploaded Image: zu0.jpg



■クラスカテゴリを作る

「Browser」左上のカテゴリペインで右クリック(Opt+クリック)すると
メニューが出てくるので「項目を追加・・・」を選びます。

Uploaded Image: image.jpg


出てきたダイアログにカテゴリの名前(ObyMorph)を付けるです。
ローマ字表記で頭文字はは大文字でね。「了解」のボタンをクリック!

Uploaded Image: image1.jpg


ほい!クラスカテゴリの登録おしまいっす!!
このなかにクラスを作っちゃいます。

Uploaded Image: image2.jpg


■クラスを作る

Obyクラス
「Morph」クラスを親にして「Oby」クラスを定義します。
インスタンス変数は後で追加するパーツを入れるためのものね。
--------------------------------------------
Morph subclass: #Oby
	instanceVariableNames: 'face eye eyes nose lips '
	classVariableNames: ''
	poolDictionaries: ''
	category: 'ObyMorph'
--------------------------------------------
アクセプト。
Alt + s ( Cmd + s )

Uploaded Image: image3.jpg



■メソッドを追加します。

initializeソッド
この土台の初期設定をします。
この土台は顔や目や口の位置を設定する時の基準になるです。
大きさは 80@80
色は   透明
枠線   ナシ
--------------------------------------------
initialize
	super initialize.

	"土台の設定"
	self extent: 80@80.
	self color: Color transparent.
	self borderWidth: 0.
--------------------------------------------
アクセプト。
Alt + s ( Cmd + s )

Uploaded Image: image4.jpg


★インスタンスを出してみるです。
Workspaceに以下のコードを書いてドゥ〜イット!!
--------------------------------------------
Oby new openInWorld
--------------------------------------------
Alt + d ( Cmd + d )

Uploaded Image: image5.jpg


もちろん何も表示されません。(笑)
っていうか存在するんだけど透明なんで見えないのね。
ワールド(画面の何もないとこね)をShift+クリックして出てくるメニューから
「Oby」を選ぶとハロが出てくるので確認できます。
そのまま削除しちゃってください。

Uploaded Image: image6.jpg



PREV ------ ● TOP ● ------ NEXT







■ MEMO ■

Links to this Page